台風15号後の戸面原ダム

台風15号。

やってくれましたよね。よくもまあ。

ねこバスの2大お気に入りフィールド、新利根川と戸面原ダム。

両方ともメチャメチャですよ。

新利根川の松屋さんは、停電の復旧は早かったんですが。

HPでの現状配信もすぐ行われてましたし。

ただ、かんじんの川の状態がヤバい。

サバイバル出来たバスがどれくらいいるのか?

あの大量のハクレンや鮒、鯉の死骸を見ると、バスにも相当の被害が出ていそう。

そしてさらに心配だったのが、戸面原ダムボートセンター。

メディアも最初は、木更津とか八街とか上の方ばっかりで、富津の事は全然報道してなかった。

私が富津市で大規模停電が起きてるのを知ったのは、台風通過後から2,3日たってから。

しかも全然復旧する見込みが立たないという。

ボート屋さんに電話してみましたが、通信局がやられてるので当然に不通。

仕方ないから、ボートセンターのサイトと東電の復旧状況ページ、毎日チェックですよ。

台風から1週間ぐらい、誰かブログで現状報告上げてないか?と思い、ググってみるとありましたよ。

以前に数回のぞいた事あるブロガーさん。

そのブログによると、電話は不通のままですが営業はされてるご様子。

物資などは十分足りてるので、釣りに伺うのが一番の支援、ってそのブログにあったので、これは行くしかないでしょ!

支援物資、じつは私もちょっとだけ送ったんですが。

やっぱり現地に行くのがいちばん。

有給取ってGO! ですよ。

Contents

台風後の戸面原ダムの現状

行く前から予想できるのは、やっぱり増水とニゴリ。

それもハンパじゃない濁りでしょう。

もうタックルは1セットでいいんじゃないか?と最初から思ってました。

ブッシュの奥や浮きゴミ撃ちの、テキサスやジグ用のタックル。

私の場合だと、7gペグ止めフリーリグとそれを操るパームス・エッジプライド665。

まあ、あと3セットは積みましたが。たぶん使わないでしょうけど。

現地に到着、さっそくボート屋さん御夫婦にご挨拶。

被害は桟橋の階段と、なんと買ったばっかりの船外機がふっとばされたそう。

ボート受付の建物は停電、断水中ですが、ご自宅は水道はOKだそうで良かったです。

建物内のトイレは使えませんが、外の仮設トイレは使えます。

水をためた大きなタルが何個も用意してありますから、用を足したら水を汲んで流すカタチです。

営業再開後の釣果ノートを見ると。

3匹・・4匹・・・他はノーフィッシュ・・・

まあこんなもんでしょう。

普通のキャストでルアー通せるトコには、サカナは居ないでしょうからね。

ここは霞のカバー撃ちで鍛えたねこバス、ウデの魅せドコロですよ。

そして実際の水色はどうか?

台風15号

台風でにごり

カフェオレというか、午後の紅茶ミルクというか。

そしてフル満水。ブッシュはすべて冠水。

完全にツワモノ限定、初心者お断り状態。

これが2週間前には、浮きカバーのフォールだけで30匹釣れたトコと同じ場所か?

まあまあ、すべて想定通り。

タックルの準備。

撃ちタックルの具に付けるドライブビーバー、とうぜんソリッドブラックですよ。

今日はこの色以外、用が無い。

控えのタックルのドライブシャッドのカラーも、いつものTNなんちゃらじゃなく、コスモブラック。

黒!黒!クロ! Black is beautiful ですよ。

水温はグッと下がって22.8℃。2週間前と比べると、なんと7℃も下がってます。

急増水に極端な水温低下。

そしてこのニゴリ。

舞台は整いました。

いざ尋常に!

勝負!

ですよ。

まずは小ワンドから

夏の減水時は干上がってたワンド達。

今日のお題は、シャローカバー1本勝負。

とうぜんチェックします。

まずはボート屋対岸のワンド。

浮きゴミカーペットでびっしり。

台風15

ここから無差別爆撃。

民間人誤射上等のヘルファイア攻撃ですよ。

3つ目のペットボトル際に落とした時、ゴミ穴からピックアップ時になんか重くなった。

聞いてみるとバスっぽい。

少しタメてからフッキング!

バス

開始早々、あっさり釣れた。

ニゴリのせいで白っちゃけたバス。

この後バイトが無いので、となりのワンドへ。

ワンド奥に入る途中、はぐれ浮きゴミ発見。

台風後の状況

端から3投ぐらいしてみる。

3投目。

台風15号で釣り

バイトはハッキリしてんですが、なんか2度食いっぽい。

視界が悪いからなのか、1度目でルアーを確認して、2度めで口開けて吸い込んでるっぽい。

今日は早合わせは厳禁ですよ。

と言いつつ、この後に怒涛の4バラシをやるんですけどね。

朝からパッパと釣れたので心に余裕が。

ダメなのは分かってるんですが、岩盤やブイ周りもいちおうチェック。

やはりダメ。

2週間前に20本抜いた、お気に入りのスポットも見に行きましたが。

増水でスポットそのものが消滅。

そうなんですよね、忘れてました。

ここ、最低1.5m以上は減水しないと出てこない場所でした。

ここでバウをバックウォーター方面へ。

中島ワンドを狙ってみます。

周辺にボートが2艇。

もう撃たれちゃってるかな?

とりあえずバンク際にピッチング開始。

そしてここから4バイト!

なんと全部ミスですよ!

最初のバイトがデカめの感じだったので、つい熱くなって早アワセしまくり。

周りに他のボートがいるのに、つい声が出てしまう!

まあいいや、と移動。

中島ワンドを後にします。

そしてこの後、他のバサーがここで54cm抜いちゃいます。

電池切れで桟橋に戻って休憩。20分ほど仮眠。

起きたら2時間も寝てました・・・

午後は宇藤木方面へ

ボート桟橋から左側の宇藤木のバックウォーター。

たぶん流木系ゴミで、上までは上がれないと思いますが。

橋をくぐって、宇藤木筋へ。

すでに流木系ゴミが散乱し始めてる。

砕氷船のようにゴゴンゴゴンとボートを進めてると、なぜかゴミが無いストレッチが。

ここだけスイスイ進んで行って、上流方面への最初の右ターン。

・・・・・・・

ああ、これはムリ。

とても上がれません。

オレの17年落ちのモーターガイド死んじゃう。

オールだったらイケるかも知れませんが、積んでないし。

仕方ないので、戻りながら撃っていくことに。

なぜかゴミが殆ど無いこのストレッチ、よく見ると雰囲気はある。

台風15号で釣れる

午後の紅茶な水色はともかく。

視界を奪われたバスが、安心して身を寄せそうなカバーを意識して撃っていく。

ブッシュと倒木の複合カバーなんか。

すると・・

カバー

フリーリグ

かばーでフリリグ

台風後の釣り

4連発!

サイズは上がりませんが。

ここは付くだろってスポットで、連続バイト。

これは気持ちイイですよ。

獲った感が満たされます。

時間はここで15:50分。

ちょっと早いですが、もうお腹いっぱいなんで帰着します。

まだ停電中なんで暗くなる前に帰らないと、ボート屋さんに悪いですし。

おわりに

今日のトップの人は8本だったので、ねこバスにしてはまあまあ頑張った。

ここでボート屋ご主人から。

電話がつながらなくてもお店は営業してるので、ガンガン釣りに来てほしいそうです。

この記事を書いてる時点では、まだ復旧してませんが。

でもボート屋さんから帰る時、すぐ近くまでは電力は復旧してましたし、東電の電力復旧車も数台いました。

道路は完全に清掃が済んでますし、信号も動いてます。

最寄りのコンビニ、セブンイレブンもファミマも営業再開してました。

ぜひ戸面原ダムに釣りに来てみましょう。

カバー撃ちのいい練習になりますよ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする